|
お久しぶりです!ずっと更新していなかった!
恵比寿 Galerie Malleで開催されている「北原白秋 詩と童謡の世界展」に参加しています。 北原白秋の詩と童謡を 十人の装画家と十人の装丁家が十冊の絵本に仕立てています。 絵本と原画を通して、白秋の世界をお楽しみください。 僕は、デザイナーの村上佑佳さんと 「東京景物詩及其他」という題材を絵本にしました。 クリスマスまでやってますので、是非遊びにきてください。 僕は、15日夕方〜、と22日、23日在廊予定です。 【邪宗門】 ●装画:夜久かおり ●装丁:阿部美樹子 【思ひ出】 ●装画:須川まきこ ●装丁:北田雄一郎 【東京景物詩 及其他】 ●装画:本田 亮 ●装丁:村上佑佳 【白金之独楽】 ●装画:サイトウマサミツ ●装丁:いしつかしょうこ 【水墨集 海豹と雲】 ●装画:深津千鶴 ●装丁:山田知子 【とんぼの眼玉 兎の電報】 ●装画:オグロエリ ●装丁:安藤紫野 【まざあ・ぐうす】 ●装画:いとう瞳 ●装丁:後藤尚美 【祭の笛 花咲爺さん 子供の村】 ●装画:山本アマネ ●装丁:丸尾靖子 【象の子 二重虹】 ●装画:ハザマサキ ●装丁:硲 勇 【月と胡桃 港の旗】 ●装画:なかむら葉子 ●装丁:遊佐一弥 2019年12月10日(火)〜12月23日(月) 12:00~19:00 最終日16:00まで 16日(月)休廊 (Click!)
|
久しぶりの更新です!ご無沙汰しています。
*** 地元の町田で、絵本作家・中垣ゆたかさんと展示をさせていただくことになりました。 場所は、以前も一度展示をさせて頂いた町田パリオです。 「43万人の個展」という展示で、 実際にメインで展示をするのは、僕と中垣さんなんですが、 今回の展示は、一般の方も参加できるイベントになってます。 誰でも、会場で自分の作品が作れて、飾ることができます。 43万人、というのは現在の町田市の人口です。 多くの人に、想像してもらい、アートに触れてもらえるように、とこのタイトルになりました。 また、1973年に実際に町田市で存在した 「23万人の個展」という伝説的なお祭りのオマージュでもあります。 (お時間ある方は是非検索してみてください) 会期中には、いろんなイベントがありますので 是非多くの方に来て頂きたいです。 ・9月1日(日) 11:00〜17:00 オープニングとして、お客さんと一緒に会場内で「町」を作ります。 ・9月7日(土) 10:30~12:00 誰でも参加できるワークショップで、街に飾る巨大な作品作り。 ・9月7日(土)14:00~15:00 中垣ゆたかさんとのトークイベント。 <展示情報> パリコレッ!芸術祭2019 中垣ゆたか×本田亮 『43万人の個展』 期間:2019年9月1日〜9月16日 時間:11:00〜17:00 (最終入場16:30) 会場:〒194-0022 東京都町田市森野1-15-13 町田パリオ4Fパリオフィールド URL: (Click!) |
SUZURIのページでいくつかグッズを作っております。
受注生産のようなので、オーダーしてから2週間ほどで届くと思います。 これからの夏の季節に向けてTシャツなども展開してますので 是非みてみてください〜。 (Click!) |
3/1にグランドオープンする町田小田急百貨店にて、
個展「町田稲荷の狛狐」を開催させて頂きます。 3月1日- 4日 10時AM - 7時30分PM 町田小田急百貨店 5F催事場 今回はにがおえワークショップも致します。 2日・3日1PM - 5PM先着15名様
グランドオープンを記念したプレゼントの
ODAKYU x Rollbahnノートのイラストも担当させていただきました。 3/1、3/2に小田急でお買い物した先着1000様にプレゼントされます! 是非お買い物してノートゲットしてくださいね☆ (Click!) |
地元町田で、友人の福原希己江さんとのイベントを企画しました。
1月20日(日)に、乾物屋さんとうどん屋さんというユニークな場所で開催されます! 僕は昼の部でライブペイントしてます! 福原さんの歌声とても良いので、ぜひ遊びに来てください。 ●昼の部 at 河原本店(町田市原町田4-6-8) (Click!) 時間:13:45開場、14:00開演 料金:入場無料/投げ銭制 座席:完全自由席、立ち見 ※吹き抜けの店内のため暖かい格好でお越しください。 ●夜の部 at 純手打ちうどん町田タロー庵(町田市原町田3-8-23) (Click!) 時間: 18:00開場、19:00開演 料金:¥2,500+1ドリンク 座席:予約制(予約:タロー庵090-1264-0385)※残りわずか |
玄光社「イラストレーションファイル2018」に掲載していただいております。
今回は、昨年の個展で開催したライブ用ビジュアルイラストと、 岩波少年文庫「あたしのクオレ」のイラストを載せております。 |
3月24日は、町田の中央図書館で「へんてこメガネを作ろう!」ワークショップでした。
「学校図書館を考える会」主催で、私はワークショップの企画を担当致しました。 へんてこメガネは特に私が教えることもなく、 メガネを作る紙の素材や、装飾の為の画材を用意したくらいで あとは子供達が自由にダイナミックに工作してくれました。 会場には、開始と同時にすぐ多くの方が来てくれました。 午前の1時間だけで30組ほど来てくださいました。
子供の集中力はすごいですね。 みんな一心不乱にメガネを作っていました。
メガネが完成したら、子供達には図書館の外へ!
そう、今回のイベントでミソなのが、室内のワークショップで終わりではないところ。 作ったメガネをかけて、図書館の近くにある「仲見世商店街」に行けば そこでスタンプラリーができるのです。 今回協力してくれた商店街の店舗でシールを全部集めれば、 お菓子屋さんでプレゼントが貰える、という仕掛けなのです。 仲見世商店街の中もメガネの看板を付けたり、と、 こちらは主催の方々が色々準備してくださいました!
へんてこメガネで外に出かけてほしかったり、 街の人と交流するきっかけが作りたかったり、 そういう狙いで企画したワークショップでした! おかげさまでみんな楽しんでくださったようです!
ダウンニュース町田版にもイベントの様子を取り上げて頂きました。
|